過ごし方
2020.01.02
大島名物「太刀魚の鏡盛」復活
タチウオは全身にうろこがなく、銀箔のような艶やかな光沢があり細長い体型が、
刀や剣に似ていることから太刀魚(タチウオ)となった説、また海の中で頭を上にして
体をくねらせながら泳いでるから立ち魚(タチウオ)となった説があります。
山口県では瀬戸内海東部を主な漁場とし、主に曳き縄釣漁業・底曳き網漁業で漁獲されますが、
県内におけるタチウオ漁獲量の約6割を占めているのが周防大島です。
【周防大島名物 太刀魚の鏡盛り】
周防大島では指五本の特大と呼ばれる業物(タチウオ)には称号を冠して流通し、
また創作刺身料理「タチウオの鏡盛り」を名物料理として盛り上げています。
サンシャインサザンセトでは、「毬みかんの打粉」で
お刺身をぽんぽんと叩き、柑橘香るきめ細かな塩で皮を締めてお召し上がりいただきます。
(※毬みかんはその時々の旬の柑橘を使ってご提供致しております)
10月からのご宿泊でも太刀魚の鏡盛りをご提供できるプランをご用意しています。
ぜひご賞味下さい。